内容説明 人類学・心理学・精神医学・生物学・言語学・認識論・情報理論の各分野を渡り歩きながら、行く先々で一段階高次の思考を提供しつづけた巨人ベイトソンの、ズシンと重い知の遺産。 目次 序章 精神と秩序の科学 第1篇 メタ […]
自由芸術大学研究室
内容説明 人類学・心理学・精神医学・生物学・言語学・認識論・情報理論の各分野を渡り歩きながら、行く先々で一段階高次の思考を提供しつづけた巨人ベイトソンの、ズシンと重い知の遺産。 目次 序章 精神と秩序の科学 第1篇 メタ […]
アンテルナシオナル・シチュアシオニスト第1号 1958年6月 季刊 構築された状況 [situation construite] シチュアシオニスト (状況派・状況派の) [situationniste] シチュアシオニ […]
現在、自由読書会では、アンテルナシオナル・シチュアシオニスト 第3巻『武装のための教育』(インパクト出版会)を読み進めています。他の巻からの参照や、聞きなれない用語や造語も多いので、理解に必要な情報や用語をまとめていきた […]
『アンテルナシオナル・シチュアシオニスト』には、「この機関誌の編集規則は集団的編集である。個人によって書かれ、個人の署名のあるいくつかの記事も、われわれの同志全員に関係があり、その共同の探求の個別的側面と見なされなければ […]
日常生活の意識的変更。『アンテルナシオナル・シチュアシオニスト』誌全12号(1958~69年)中、61年刊行の第6号、62年刊行の第7号を完訳。冷戦下のスペクタクルの政治、疎外された芸術、消費のスペクタクルと化した日常生 […]
20世紀は映像の世紀である。映画や写真などの複製芸術はどんな可能性をはらんでいるのか。巨大な思想家ベンヤミンの刺激あふれる先駆的映像芸術論。
真に「ソーシャル」なアートはどのように可能か? アートプロジェクトを象徴で終わらせず、社会を変えるリアルな活動にするためには? 社会に深く関わる=エンゲイジする世界的なアートの潮流を、理論と実例を通じて伝える。 アーティ […]
芸術と政治 をテーマにして ヨーゼフ・ボイスとミヒャエル・エンデが 1985年2月8日金曜日、 アルゴイのヴァンゲンにある アルゲンタール自由市民カレッジで語りあう。